キノアとキヌアどっちが正解?

キヌア(キノア)の「名前」についてもう一度確認しておきましょう。キヌアが正解かキノアが正解か。このサイトでは、以前書いた記事でも触れた通りGoogle検索数の多いキヌアのほうを採用していますが、最新の状況を踏まえての再確

国産キヌア栽培に向けて注意すべきポイント6つ

国産キヌアは現状では流通していず、国内で目にするキヌアは全てペルーやボリビアなどが原産地となっています。それでも複数の研究者が長い年月にわたって国産キヌア生産に向けて尽力してきました。今回はある論文をもとにその可能性と残

貴重な一歩!国産キヌア栽培へ挑んだ山梨の軌跡

山梨は国産キヌア生産にむけて日本では初めて本格的に挑戦した県です。今ではもう公式には活動を停止してしまったという情報も入っていますが、改めてその軌跡に触れてみたいと思います。 2003年度から始まったこの取り組み、200

キヌアブームが日本にも訪れるか勝手に予想してみた

キヌアがどれほど話題になっているのか、Google検索とtwitter上での言及具合を世界と日本で比べてまとめました。北米ではブームとなっているキヌアが日本でどれだけ知名度があるのか、またその変化も追うことで、今後話題性

キヌアを買えるお店などを集約した世界初の地図

キヌアを買えるところや栽培を試みているところなど、キヌアに関係のある場所を集めました。なかには古い情報もありますので、実際に足を運ぶ際には事前にインターネットで調べたり電話問い合わせするのを忘れずにお願いします。 まだま

キヌアの日本での流通はどうなっているか

いくつかの企業がキヌアを輸入して販売している。日本で販売されているキヌアはペルー産かボリビア産のみ。キヌアはレシピ豊富な有用食材で、日本でも注目を集めつつある。 日本ではまだ知名度はそれほど高くないが、大日本明治製糖㈱(

キヌアの日本での栽培状況をいくつかまとめてみた

山梨県において栽培が可能。北海道、関東南部、東北においても栽培試験が行われている。キヌアはレシピが豊富な有用食材。 キヌアの個体当たりの種子生産量は栽培密度が低いほど大であったが、栽植密度は4個体/㎡前後が最適であろうと